墨田区のエリア情報
墨田区は、東京都23区の中でも特に古き良き江戸の雰囲気が残っているエリアとして知られています。
両国国技館我位置することでも知られている墨田区の押上・業平地区には、高さ634mの東京スカイツリーもあり、東京の観光名所としては見逃せないスポットです。
墨田区が成立したのは1947年のことで、現在の墨田区の総人口は270,855人、昼間人口の方がやや多くなっているのが特徴です。
文献によれば、平安時代から栄えていた墨田区は江戸時代以降に大きな発展を見せることになります。
両国国技館以外にも、東京スカイツリー、江戸東京博物館、たばこと塩の博物館など、見どころが多いのが墨田区の特徴です。
墨田区のおすすめスポット
2012年2月29日に完成した東京スカイツリーは、言うまでもなく東京都内観光名所のひとつです。
高さは634mと世界一高く、地上350mに位置する展望デッキからは関東平野を一望にすることができます。
さらに地上450mの天望画廊からは関東一円を見渡すことができるのが特徴です。
東京スカイツリー内には、ショッピングを楽しんだりデートを満喫するゾーンもたくさん用意されていますので、せっかく東京に住んでいるのであればこのメリットを最大限に活用したいものです。
しかもフードマルシェでは、グルメも満足できる新鮮で美味しい食剤やお惣菜などを入手することができます。
東京スカイツリーではさまざまなイベントも開催されていますので、四季折々に訪れることをおすすめします。
東京スカイツリーへは「とうきょうスカイツリー駅」からのアクセスが便利です。
駅と東京スカイツリーが直結しているので、雨の日でも傘の心配がありません。
写真を撮ったり、4階のスカイアリーナでフラワーガーデンで色とりどりの季節の花を楽しんだりと、楽しみは尽きないでしょう。
さらに入場券を持っているのであれば、東京スカイツリーの他にすみだ水族館やコニカミノルタプラネタリウム“天空”に入場して、日常を逸脱したひとときを楽しむのもおすすめです。
墨田区にはこれ以外にもさまざまな観光スポットがありますので、無駄なく楽しみたいものです。
相撲ファンにとって聖地とも呼べる両国国技館は、日本人なら一度はおとずれてみたい場所です。
本場所の行われる1月と5月、9月は相撲ファンにとっては特に必見ですし、館内では相撲グッズや幕の内弁当を入手することも可能です。
両国国技館では相撲イベントの他に音楽イベントなども開催していますので、こまめにスケジュールをチェックして通うといいでしょう。
アクセスもJR・都営地下鉄大江戸線の両国駅からすぐ近くと非常に便利です。