Loading

wait a moment

中野区のエリア情報とおすすめスポット

中野区のエリア情報

中野区は東京都の23特別区の1つです。
サブカルチャーの中心地として知られており、漫画やアニメーション、コスプレなどの関連イベントも多く行われています。
人口は約33万人で、その内外国人は2万人と約15人に1人は海外からの移住者が暮らしています。

中野区は東京3位の住宅密集地であり、特に単身世帯の人が多く暮らしています。
特に20代や30代の世代の単身者がよく見受けられます。

また商業都市でもあり、商店街が多く住宅地の近くにお店が構えているために日常生活で必要なものを近場で揃えられます。

中野区のおすすめスポット

サブカルチャーの聖地、中野区のおすすめスポットを紹介します。

1つめのおすすめスポットは「中野ブロードウェイ」です。
JR中野駅を出て、サンモール商店街を抜けると見えてくる10階建ての施設で 多くのマニアや最近では外国人観光客も中野の観光地として訪れています。
内部は複合施設となっており、サブカルチャーの聖地中野らしく漫画やアニメグッズ、コスプレ衣装などのお店が店内にひしめいています。

地下1階は半分のスペースがショッピングセンターとなっており、食料品などの専門店も並びます。
特に豚肉は毎日美味しい部位が格安で販売されていたりします。
夕方近くになると惣菜や弁当などの特売セールも行われていてたくさんの人々でごった返します。
ショッピングセンターでは、洋服や日用品、雑貨などを取り揃えていて、サブカルチャーだけでなく生活用品も揃えられるのが特徴です。

次におすすめするのが、「新井薬師梅照院」です。
通称新井薬師として目の病気や厄除けに効果がある寺院として有名です。

西武新宿線新井薬師前駅を出て商店街沿いを歩くと5分ほどの距離で見えてきます。
風水にご利益がある白龍権現水という名水が有名で多くの参拝客が水取りを行っています。

寺院の正門には新井薬師と書かれた提灯を下げているのが特徴的です。
御本尊は表側が薬師如来で裏側が妙意輪観音と、二仏一体となっているとても珍しい仏像です。
高さは5.5cmと大変可愛らしいサイズの像で秘仏となっているために12年に1度の寅年にしか一般公開されません。

最後におすすめするのが、「中野四季の森公園」です。
JR中央線、JR総武線、東京メトロ東西線「中野駅」から徒歩約5分の距離にある都市公園で、その周辺施設にはオフィスビルである中野セントラルパークサウスやイーストがあります。

特にサウスはファーストフード店や居酒屋、カフェ、コンビニなどが出店されているので、中野セントラルパークで軽食を購入し、そのまま公園で食べることもできます。
夏場の暑い時期になるとビアガーデンが開かれて多くの人が飲んだり食べたりと楽しんでいます。

きれいに整備された芝生の上でくつろぐ家族連れも多く、子ども達は噴水で水遊びをしたりして思い思いに寛げます。