Loading

wait a moment

東京のシンボル東京タワー

東京タワーの見どころ

東京のシンボルとして1958年12月に完成した東京タワーは、「東京電波塔」が正式名称です。
東京スカイツリーができて以来、やや人気を奪われた感のある東京タワーですが、実は2018年に大幅なリニューアルを行っています。
高さは333メートルとパリのエッフェル塔よりも高く、今でも根強いファンを持っています。

東京タワーの一番の見どころは、やはりなんといっても東京の景色を一望にできる展望台です。
展望台はメインデッキ(150m)とトップデッキ(250m)の2つあり、メインデッキからは空中に浮かんでいるような感覚を楽しめる「スカイウォークウィンドウ」から145m真下を覗くことができます。
メインデッキの入場料は、大人1,200円です。

トップデッキは、行く前にツアーを申し込んでおけばドリンクやフォトサービスを受けることができます。
トップデッキツアーは大人の入場料が3,000円(WEBで予約しておけば2,800円)と少しお高めですが、デートには最適の場所です。

東京タワー周辺のおすすめスポット

東京タワーの下にある「フットタウン」には「東京ワンピースタワー」があり、大人気のアニメ「ONE PIECE」の世界観を思う存分満喫することができます。
サンジが作った料理が楽しめる「サンジのおれ様レストラン」では、ビュッフェスタイルの食事ができるほか、15:00からはアラカルトメニューが登場します。
「Cafe Mugiwara」でも、ONE PIECEの作品にちなんだハンバーガーやパンケーキを手軽に賞味することができます。

東京タワーからの眺望を楽しんだ後は、隣接している芝公園を散策するのも良いものです。
芝公園は1876年に開園した非常に古い公園で、東京タワーの美しい全貌を鑑賞することができます。
芝公園内には、ソメイヨシノをはじめとしたヤマザクラやサトザクラなど約200本の桜の木があり、春は必見のお花見スポットです。
10mの高さから滝が落下する「もみじ谷」も都心とは思えない迫力がありますので、一度見に行ってみてはどうでしょうか。

東京タワーへのアクセス

東京タワーには隣接する駐車場がありますので、車で行くこともできます。
自転車やバイクも駐輪する場所があり、自転車は最初の2時間は駐車場代が無料です。

電車を利用する場合には、大江戸線の赤羽橋駅か日比谷線の神谷町駅、三田線の御成門駅または芝公園駅が便利です。
浅草線の大門駅かJRの浜松町駅からもアクセスすることができます。
バスで行くのであれば、東京駅から東急バスに乗って東京タワー下車、あるいは都営バスの「東京タワー」「東麻布一丁目」「虎ノ門五丁目」が最寄りの停車場となっています。