Loading

wait a moment

【おすすめ求人サイト】リクナビの使い方や特徴

インターネット

新社会人御用達サイト

リクナビというと、大学を卒業し、新社会人となる人がよく利用する求人サイトです。
大学での就職セミナーが行なわれると求人サイトとして紹介されることもあり、卒業間近の大学生になると、多くの方が登録して利用します。

・リクナビ

こちらは卒業生向けの求人サイトであり、リクナビ2019などのように、その年卒業の学生向けになっています。
学生向けのリクナビは、どちらかというと求人サイトというよりも、就職支援サイトであり、新社会人になる人に役立つ情報がメインになっています。

インターンシップの使い方や、自分に向いている職種の探し方、企業選びの分析などと役立つ情報が多数あります。
リクナビは無料で使えるので、誰でも登録すれば、すぐに使えるようになります。
ただし、色々と情報があるので、積極的に使わないならば、あまり役立たないかもしれません。

・リクナビ就職エージェント

こちらはいわゆる就職支援サイトであり、就職エージェントや転職エージェントと呼ばれるエージェントが、就職をサポートしてくれます。

登録すると、自分にあった志向や価値観の企業を紹介してくれます。
また、面接や履歴書に関してのアドバイスを受けることができ、履歴書1枚で複数の会社に応募できます。

リクナビが登録者が直接会社を探していくのに対し、リクナビ就職エージェントは、マンツーマンであなたをエージェントがサポートします。
さらには通常掲載されないような、非公開求人の紹介も受けられます。
新社会人として仕事を探すならば、リクナビと就職エージェントの2つを併用するのがおすすめです。

その他のリクナビ

・リクナビ派遣

派遣社員として働ける企業の、求人情報を掲載しているサイトです。
職種や勤務地などから探すことができ、希望の条件で探せます。
即日スタートの求人や、事務やコールセンター、データ入力など人気の職種も掲載されています。
リクナビ派遣ならば、エントリーシートの保存ができるので、1度作成すれば、他の仕事にも使用して応募できます。

・リクナビNEXT

こちらは、中途採用の求人情報サイトです。
スカウト機能もあり、登録してプロフィールを記載しておくと、企業からお誘いがきます。
また、ITエンジニア専用の転職サイトもあり、IT関係の仕事を探しているならば、こちらで探すのがおすすめです。
第二新卒歓迎の仕事や、新着求人も掲載されています。

・リクナビ薬剤師

名前の通り、薬剤師専門の求人サイトです。
求人件数は3万件以上もあり、掲載数は業界トップクラスであり、自分の地域にある薬剤師の求人を探せます。
このサイトにも、登録するとキャリアアドバイザーに無料相談することができます。
非公開求人もあるので、登録するとその求人も見られます。